「大喜利寺」プロデュース・出演。

門前の小僧に習わぬ経は読めない(2010.05.09)

Akira kikuchi

こんにちは。菊池旭です。

演劇専用小劇場BLOCHからの企画依頼によってライブを企画する事になった。

「大喜利」のライブはいかがかと提案してみた。

「大喜利」に始まり「大喜利」で終わる、そんなライブ。

設定を決めると尚更良い。

舞台で淡々と「大喜利」をしている様は何かの修行や禅問答のようでもある。

「お寺」はどうだろうか?

「司会者・回答者」が「和尚・坊主」という構図になるし、お客さんは檀家(だんか)さんという訳である。他にも面白い事は出来そうだ。

大喜利寺

命名「大喜利寺」

「企画」の役割がどこまでか解らずに話を進めていくと、いつの間にやら「プロデューサー」という役割にされてしまった。

苦手な作業でもあるし、いかんせん一人では難しい。という事で、有志の芸人達と毎週打ち合わせ、打ち合わせ。

通常の大喜利に加え、お客さんを飽きさせないため、寺という設定を基に様々な演目を設けた

回答者である寺の坊主や和尚達も程よく集まり、紆余曲折を経て、いざ本番。

本番・15:00の部

大喜利寺

2010年5月8日。本番。

「大喜利寺は」何故か2ステージ。

昼・15:00の部

尺八・三味線・笙(しょう)のみやびな音色の流れる中、集まったお客さんは予想外に少なかった(!)。

が、始まってみると驚くほど客席の空気は暖かい。

「大喜利」のみのライブというこの試みでどうなる事かと思ったが、ライブは良い盛り上がりを見せた。

「せっかくお客さんが少ないのだから」

という事で、お客さんからいただくお題も増やし、舞台と客席には一体感の様なものが生まれた。

昼の部、

誰一人として怪我人が出ることもなく、

無事終了。

本番・18:00の部

大喜利寺

続けざまに夜の部。

夜の部のみの参加者も増え、檀家さん(お客さんの事ね)も昼の倍以上の入り。

昼の部、お客さんからのお題で結構盛り上がったので、引き続きお客さんからのお題の量を増やす。

檀家の皆さんからも素晴らしいお題の数々を提供して頂き、坊主達も坊主達で機敏な対応を見せ、大いに盛り上がりを見せた。

そんなこんなで、

大喜利寺は誰一人として行方不明者が出ることもなく、終了

大喜利寺を終えて

大喜利寺

檀家さんからは「面白かった「何時間でも見ていたい」という感想。坊主達からは「楽しかった」「またやりたい」等の声がかなり多かったのは嬉しい限り。

しかし、動員数や進行等の枠組み等、プロデュース側からの反省点は数多い。

今回はこれからも続くであろう大喜利ライブの「原石」のような印象を受けた。削って磨けばどんどん良くなっていくと思う。

ともかく、多くの人に助けられ、「大喜利寺」終了。

十数名の坊主(坊主)達や、問い合わせまでして参加してくれたスタッフさん達。

足元の悪い中ご来場いただいた檀家様。

誠にありがとうございました。

毎週毎週打ち合わせに付き合ってくれた堀内、鶴氏にも感謝。

合掌。

5月8日

住職 菊池旭

このページのトップへ△

集合写真

詳細情報

「大喜利寺」についての詳細情報は当サイト「stage」内の「バクブロ」のページにあります。あわせてご覧下さい。

このページのトップへ△

blog
BBS

お問い合わせ、

メッセージはお気軽に。

>断面図へメール

SEO [PR] おまとめローン 冷え性対策 坂本龍馬 動画掲示板 レンタルサーバー SEO